忍者ブログ


~ 立ち上がれ ~
7  6  5  4  3  2  1 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Melを組むときは、ひとまずMaya上でその操作を実行した上で、Script Editorにコールバックされたコマンドやフラグを頼りしたりするのだが、中には、明確なコールバックが得られないときがある。

仕方がないので、これでは、というコマンドをコマンドリファレンスから見つけて実行してみたりするんだけど、微妙にうまくいかないときがある。trax の clip 作成 (character set も自動生成)がまさにそうだったんだけど、Option Window で入れられるはずの hierarcy の設定フラグがない??

これは怪しいぞと、

C:\Program Files\Alias\MayaX.X\scripts

でCreate Clip Optionウィンドウを構築しているmelを探り出し、実行ボタンを押したときに何が行われているかひとつづつ辿っていって内部的に実行されているコマンドを探り当てることにした。

Maya の GUI 自体が MEL の塊なので、分からないときにはココを探るとたいていのものが出てくる。

でね、これがまたシンプル極まりなくて拍子抜け。

performCreateClip false;

だそう。
しか~し、このコマンド自体が、コマンドリファレンスに載っていなくてフラグが立て方が分からないのです。いろいろ試した末、Create Clip Option Window で設定を保存( Edit -> Save Settings )した上でこのコマンドを実行させると良いことに気がつく。
やっとこGUI上で clip 作成したときと同じ結果になった。やれやれ。

もっとスマートな方法もありそうだけど、とりあえず行き着いたのがコレ。デザイナーの私に出来るのはここまでであります。

Mayaって、優しいんだか、不親切なんだか、たまに分からなるなぁ。

正攻法ご存知の方いらっしゃいましたら、是非ご教授ください。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:









忍者ブログ│[PR]