忍者ブログ


~ 立ち上がれ ~
9  7  6  5  4  3  2  1 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カメラの、画角(Angle of View)、被写界深度(Focal Length)、撮像面サイズ(Camera Aperture)の関係が、少々ややこしい。

・Camera Aperture(Horizontal) をいじると、Focal Length 固定で Angle of View が変化
・Focal Length と Angle of View はお互いをいじると、その互いの値が変化

となっている。

この計算は

C:\Program Files\Autodesk\MayaX.X\scripts\AETemplates
AEcameraTemplate.mel

というスクリプトのプロシージャ

AEcalculateFOV (Angle of View の算出)

float $focal = `getAttr $focalStr`; //Focal Length値
float $aperture = `getAttr $horStr`; //横Camera AZperture値
float $fov = (0.5 * $aperture) / ($focal * 0.03937);
$fov = 2.0 * atan ($fov);
$fov = 57.29578 * $fov; //Angle of View値

AEadjustFocal (Focal length の算出)

float $fov = `floatSliderGrp -q -value fovGrp`; //Angle of View値
float $aperture = `getAttr $horStr`; //横Camera AZperture値
float $focal = tan (0.00872665 * $fov);
$focal = (0.5 * $aperture) / ($focal * 0.03937); //Focal length値

で計算されています。各定数は

0.03937 : Focal Lengthのミリ数-インチ換算(Camera Apertureはインチなので)
57.29578 : 角度-ラジアン変換
0.00872665は、1/(57.29578*2)

ですね。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:









忍者ブログ│[PR]